2020年ゴールデンウィーク!マルタへ!!オススメ観光スポット!パート3
皆さんこんにちは!!
本日もマルタについて伝えたいと思います!!
マルタが分からない方は最初にこちらを!
本日はマルタの観光地を紹介します!!
ではいってみましょう!!
1. ゴゾ島(Gozo island)
ただでさえ小さな国なのに、本島以外の島へ行く必要はあるの?と思うかもしれませんが、
地元の人々の間でも「マルタ人」「ゴゾ人」と区別されるほど、それぞれの島に個性が表れているのです。
そんなゴゾ島の特徴は、なんといっても雄大でのびのびとした自然!
穏やかで牧歌的な雰囲気溢れるこの島は、マルタ島の人々もバカンスに訪れる場所なんですよ。
その自然を利用して、貴重なはちみつや山羊のミルクでできたチーズなど、お土産にもってこいなものもたくさん作られています。
マルタに来たら、絶対に行くべきところです!!
行き方は?
ゴゾ島はルア空港、またはマルタの首都・バレッタから、バスで終点の港まで約1時間、そこからフェリーで30分ほどの場所にあります。フェリーの乗船料は往復4.65ユーロで、早朝から深夜まで頻繁に運行されていますので、時間も心配しなくて大丈夫です。
2. ラムラ湾とカリプソの洞窟(Ramla Bay & Calypso’s Cave)
砂浜が少ないマルタの中でも人気のビーチがこのラムラ湾です。ラムラ湾とはマルタの言葉で『赤い砂』を意味し、名前の通り赤い砂浜が美しい海岸線を作っています。波打ち際から数十メートル先の浅瀬まで赤い砂が続いているため、上から見下ろす海のグラデーションが素晴らしく、見てよし泳いでよしの恰好のビーチとなっています。
さらにここには、ギリシャ神話『オデュッセイア』で語られているカリプソの洞窟と呼ばれる場所があるのです。オデュッセイアの主人公オデュッセウスは船で難破しこのラムラ湾に辿り着き、やむなく洞窟で暮らしていました。そこへ絶世の美女カリプソが現れ、7年間もオデュッセウスを洞窟に引き止めていました。その後オデュッセウスは故郷へと旅立ってしまうのですが、残されたカリプソはその後もずっと洞窟からラムラ湾を眺め、オデュッセウスの帰りを待っていたというのです。
そんな神話が残るカリプソの洞窟ですが、現在は落石のため中に入ることはできません。しかし洞窟のすぐ上に展望台が設けられ、カリプソとオデュッセウスが眺めていたであろうラムラ湾の絶景を見ることができます。
神話の世界を実際にみて感じてください!!
恋人と行くのもロマンチックでいいと思います!!
3. ブルーラグーン(Blue lagoon)
マルタ島とゴゾ島の間に位置するコミノ島。この小さな島が夏の時期にはマルタの人気観光地と化します。
特に「ブルーラグーン」は、地中海の中でも抜群の透明度を誇り、船が空中に浮いているような幻想的な風景を見られることも。
コミノ島への行き方はいくつかあり、ツアーを利用せず個人で行く場合には、まずマルタ島北端のチェルケウアのフェリー乗り場を目指します。
チェルケウアでは、ブルーラグーン行きの小さなボートに乗船。同じ場所からゴゾ島行きの船も出ているため、間違えないようにしてください。
観光シーズンであればチェルケウアから数十分おきにボートが出ていますが、チェルケウアまで行くのが面倒という場合は、ツアーを利用するのもいいでしょう。スリーマから直接船でコミノ島まで行くツアーが出ているほか、ゴゾ島観光と組み合わせたツアーもあります。
海水浴に興味がなくても、世界屈指の透明度を誇る海は一見の価値あり!!
これといった観光スポットがあるわけではありませんが、島を散策しながら写真を撮るだけでも行く価値はあります!!
むちゃくちゃ綺麗ですよね?
実際に行くと感動するので絶対に行くべき所です!!
本日はここまで!!
またお会いしましょう!!
〖GW留学 人気留学地 厳選3選〗
社会人の方のための1週間、2週間留学のご紹介。
GWセブ島留学、GWドバイ留学、GWマルタ留学のご紹介。
GW(ゴールデンウィーク)を利用してご留学する方への紹介ページです。
ぜひ、ご覧ください。
GW(ゴールデンウィーク)の1週間、2週間のGW留学
https://ryugaku-hikaku-style.com/gwryugaku